2008年03月16日

スパイクスタクティカル パッチ

SPIKE'S TACTICAL ~Patches~

スパイクスタクティカル パッチ


 妙に我々のテイストに合う、スパイクス・タクティカル。紹介しつくしているなと思っていたんですけれども、そういえばパッチ類があったなと思い出しまして、今回載せることにしたんですよ。
 そういえば、今までこの会社のT-シャツやら帽子やら色々載せてきましたので、今回出始めて見たと言う人でデザインに興味があるなという人は過去のブログを見てくださいね。スパイクスのブログは我々ブログ開設時から載せてきているので、管理が大変になってきた段階で削除されてゆくと思われます。いや~、写真画像だけでも500に、いつの間にかなっているので、正直驚きました。

スパイクスタクティカル パッチ

オーソドックスなスパイクス社の会社ロゴワッペンです。この会社M4シリーズのカスタムを行う会社で独自のRISやRASシステムの開発をしています。ネービー・シールズとかの関係もあって、イラク戦とかシールズとかをイメージしたアパレル関係も出しているんですよ。アメリカのシューターサイトなどでもたまに評価が書かれていますね。それなりに技術力があって、極端に短くしたM4でも快調に動かすらしいんですよ。

スパイクスタクティカル パッチ

こちらもロゴワッペンです。この会社のワッペンは全てベロクロ付になっていてパッチパネルなどに取付けるようになっています。

スパイクスタクティカル パッチ

これはおなじみですね100m Stay Back (100m離れろ さもなければ撃つ)この会社が作っているのはODのみです。デザートカラーの物はコピーされてしまったそうですよ。元々、イラク戦争で車両に書かれている警告表示ですから、版権なんてないんですけれどね。

スパイクスタクティカル パッチ

独特なINFIDELのパッチ。異教徒の意味です。ここではイスラム教徒ではない事を表しています。

この手のパッチて取り外しがきいて、その日のコーディネイトで変化をつけられるので、ついつい手元に増えていってしまう。パッチ一枚で表現される雰囲気も変るので本当に便利ですが、のめりこむと私のようにパッチ大臣になってしまいますよ。

Text By TAC





同じカテゴリー(スパイクス・タクティカル)の記事画像
スパイクス タクティカル キャップVol.3
スパイクスタクティカル キャップVol.2
スパイクス・タクティカル キャップ
同じカテゴリー(スパイクス・タクティカル)の記事
 スパイクス タクティカル キャップVol.3 (2008-03-09 01:49)
 スパイクスタクティカル キャップVol.2 (2008-03-03 23:35)
 スパイクス・タクティカル キャップ (2008-02-24 23:55)

この記事へのコメント
パッチ大臣様、初めまして。 

こんなパッチはご存知ですか?
http://www.uploda.org/uporg1308727.jpg.html
Posted by ムカミ・カマウ at 2008年03月16日 19:28
パッチの写真確認してみました。 間違いなくこれですと言うデザインの物は存じませんでしたが。おそらくはこれを基にしたであろうと言うパッチを知っています。
 Navy Seal’s Calico Jackの派生モデルに横向きの骸骨にクロス・ボーンと言う物があります。相違点としては文字はありませんし、口を開いてもいない、鉢巻は白で刺繍されています。
 基にしたであろうと感じるのは、鉢巻の表現の仕方(結びの部分やしわの入れ方)や頭蓋骨の表現に共通点が見られるのです。
 クロスボーンは逆に簡素化されている印象です。
問題の文字ですが一寸、読みにくくて何ともいえないところです。下の標語はEODなどの標語でも良く見られる”逃げることを考えな”というもので元々、危険な任務を特別に課せられるチームが使いますので、消防関係機関の標語でも良く見られますね。
消防関連にSmokeEaters(煙を食べる人)日本語でよい訳が浮かばないんですけど、彼らのパッチにもこの標語を見ることが出来ます。
 上の文字が最初がFireであることはわかります。その続く物がなんて書いてあるのでしょう。FiterなのかFighterなのか。最初Eater を疑ったんですけど、SmokeEaterにかけているのではと思って。
私が分かるのはここまでです。
 Calico Jackには沢山の派生バージョンがあってPLT(小隊)ごとにデザインを持っているとも言われます。また沢山のコピー品も出回っていて、中には本物から離れてしまっているデザインもあります。
 それらの中のいずれかにこのワッペンのデザインがあると思うのですが。
私見ですけれどもね。
Posted by USARV-TAGUSARV-TAG at 2008年03月17日 00:21
おお! このパッチを見ただけでそこまで考えられるのは凄いとしか言いようがないです!!

持ち主のくせに、恥ずかしながら自分も上の文字がイマイチ何か分からないんです(汗


同一の物をご存知ないのも当然だと思います。 
実はコレ100円ショップのダイソーで売ってるアイロン接着のワッペンなんです。(ちなみに自分はベルクロを縫いつけましました)

こんなのもあるんだなぁと知って頂きたかっただけなので。
Posted by ムカミ・カマウ at 2008年03月17日 20:59
成る程ですね。
文字が読めないのは、おそらく英語圏以外の地域の工場で製作されているからで、パッチの元デザインが写真か何かからおこされているものだからでしょう。
写真か何かから、元デザインを取るパッチは意外に多く、出回っています。
それ故鮮明に写っている部分はそれなり写っていない部分はいい加減になりますね。MがHになっていたり、英語では意味が通じない物もありますしね。
いつか元になったものが分かると良いですね。
Posted by USARV-TAGUSARV-TAG at 2008年03月18日 02:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。