2008年03月31日

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

Desert Chukka Boots

英軍 砂漠戦用 チュカブーツ 確証は何もないの、ただ単に購入した際に英軍のデザート・ブーツですよと言われただけなんだよね。
サイズはイギリス表示なんだけれど、他にタグや軍用を表す一切の表示もないんだよね。
ああ・・そういえばこんなブーツ確かに履いているのを見かけるねという程度。PX品かな?誰かこんなブーツの詳細知りませんか?

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

本体はスウェードのキャメルタン色。かなり柔らかい素材を使用しています。
ソールはゴム製で接着剤を使用する方式で固定されていますね。色は本体よりも茶系の色合いが強く赤黄土色といった感じですね。インナーソールもありません。
靴紐はコットンの平織りです。色は本体と同じ色になっています。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

仕上げが割と乱雑な印象で、とても民生の一般靴屋には並びそうにありません。靴紐を通すグロメットは黒色でつや消しの焼付け塗装だと思う。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

耐久性はかなりありそうで、縫い取りの処理や選んでいる縫い付け糸の品番からしてもそれなりの強度が得られるように設計されているように思う。
素材の感じからしても最近生産されている物だと思われる。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

靴として負担の掛りやすい部分には三連ステッチを施すなどの工夫が見られる。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

ソール部分はゴム製でこちらも仕上げが荒いが、実用の観点からは問題の発生はないと思う。本体の接着部分の強度は使用してみない事には何ともいえないが、仮に英軍の物とするとこれまでに、その強度は実証済みだ。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

つま先の部分にソールーの製作メーカーだろうかC.E.M.A.Processの文字が入る。他にはサイズを表す文字意外には表示はない。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

ブーツ内側には簡素なサイズ表示がスタンプで付いている。UKサイズ7はUSサイズ7より一回り大きく26~26.5cmぐらい。

英軍 チュカブーツ 砂漠仕様

梱包されていた箱、砂漠様チュカブーツとだけ入っている。簡素すぎて、これがオリジナルの梱包用の箱なのかも疑わしいな。

機能的には旧来のブーツと変わりなく、現在のような新素材を使ったり静粛性を高めた機能を謳ったものではないですね。
ローデシア時代やアフリカ地域に展開する英連邦系国軍に割と使用が認められる形状なので、こんな物もあるのかな?
そんな印象でしかありません。この手のブーツに詳しい人がいたら是非とも情報が欲しいですね。本当にお願いしますよ。

Text By TAC





同じカテゴリー(装備/ブーツ・シューズ)の記事画像
Converse C8876
ベーツ社 海軍作業ブーツ
英軍仕様ハイテックマグナム アマゾン4&5 Vol.2
英軍仕様 ハイテックマグナム アマゾン4&5
オークリー エリート S.I. シューズ
同じカテゴリー(装備/ブーツ・シューズ)の記事
 Converse C8876 (2008-06-07 16:13)
 ベーツ社 海軍作業ブーツ (2008-04-07 23:25)
 英軍仕様ハイテックマグナム アマゾン4&5 Vol.2 (2008-03-08 18:53)
 英軍仕様 ハイテックマグナム アマゾン4&5 (2008-03-08 09:36)
 オークリー エリート S.I. シューズ (2008-02-21 13:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。