2008年03月03日

海軍特殊部隊ベトナム帰還兵 

Vietanam Era Seal Team 2 re-production Patch

 もう10年以上も前のことになるかな。しばらく、私がオーストラリアに滞在していた時のこと。
まぁ、ミリタリーオタクの性でしょうかね。当時気に入っていた、Navy SEAL'Sのスイングトップとキャップで良く飲みに出かけていた。夕刻を待って、毎日の様にね。
 向こうは日本の様な居酒屋に当たるものがなくてね、ビールタップとスナックの自動販売機があるだけと言うような飲み屋が多い。4時ごろから6時ごろまではビールの値段も安く設定されていて、仕事帰りに一杯やって帰る。本当に言葉どおり、立ち寄ってグラスに一・ニ杯程度飲んでは帰る、そんな習慣がある。郷に入れば郷に従え、そんな言葉もあるでしょ。
 彼らのライフスタイルの真似事をしていたわけですよ。彼らにとっては酒場は社交の場でもあるわけだ、時に知らない物同士声を掛け合ったり、ビリヤードを楽しんだりするの。
通っていると名前ぐらいしか知らないが顔見知りが出来たりするのですよ。
 その中で私の格好に興味を持ったイタリア系移民の男がいた。仕事場の友人に私と同じキャップを被っている男がいるとの事だった。何回か会ってみたけれど半信半疑、深い話が出ていたかもしれないが話の半分も理解できないのだから・・・。
 そんな彼が仕事を終えてアメリカに旅立つ頃、そんなにSEAL'Sが好きならと売ってくれたのが下の写真のタブ類、作業服につけるSEAL 2のタブと海軍兵用のセーラーにつけるタブ類、竜の刺繍パッチはセーラーの袖に巻きつけるように縫い付けるお守りのような物だとの事でしたね。
海軍特殊部隊ベトナム帰還兵 


 その後、彼から手紙が届き“昔のチームの奴等とチームのパッチを当時のデザインで作り直す。この話に乗らないか?”との事でしたので、余りが出るならチームで分けて残った分を買い取ってもいいと返事を出しましたよ。そして送られてきたのが下のパッチです。今まで色々調べて見たのですけれど、このパッチデザイン何も引っかかりませんでした。未だにベトナム戦争当時このデザインのパッチが存在していたのかも不明なままです。本当に小規模のチームパッチですから・・・・。

SEALチーム2 第4小隊 骸骨額の13は何を表すのでしょう。 SAT CONGはベトナム語、べトコン殺し と言う意味ですね。
海軍特殊部隊ベトナム帰還兵 


Text By TAC





同じカテゴリー(パッチ&インシグニア)の記事画像
PRU
イラク戦パッチ MNCI-7 
イラク派遣自衛隊 第13警備隊パッチ
イラク戦 パッチ Crew Jizz作戦
酒だー!イラク戦パッチ
イラク戦 パッチ ~100m離れろ~
同じカテゴリー(パッチ&インシグニア)の記事
 PRU (2010-01-19 11:00)
 イラク戦パッチ MNCI-7  (2008-04-08 12:50)
 イラク派遣自衛隊 第13警備隊パッチ (2008-04-04 17:00)
 イラク戦 パッチ Crew Jizz作戦 (2008-04-02 01:11)
 酒だー!イラク戦パッチ (2008-03-20 21:11)
 イラク戦 パッチ ~100m離れろ~ (2008-03-20 16:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。