2008年09月20日

BUZZ OFFって知ってる?

3 Color Desert BDU ~ “BUZZ OFF” From USMC~

 9月も下旬ですか。ゲリラ豪雨だのなんのと今年の夏は凄かったね。先月は中盤過ぎまで暑くってね、後半になると突然涼しくなって毎晩のように激しい雷雨と・・・どうなっちゃってんだろうと、本気になって心配してしまいましたね。
 異常気象なんて言葉は全く持って聞き飽きたが、ここまで熱帯地方並みの豪雨にさらされると本気でやばいかも・・・と感じてマイナス6%に協力しようと自宅ではこの夏、エアコンのスイッチ一度も入れなかったね。
 凄かったですよ。想像以上に8月の暑い時期には二階にある私の部屋は夜になっても38度を越えている日が何日もあったものね。PCの熱暴走も何度かあった。後半の雷雨ではサージング起こしそうでPC操作自体を断念したりしていたんだよね。
 だって、直ぐ近くで雷がバンバン落ちてたりするんだもの。そんなこんなで更新しないことが当たり前になってしまっていたのですよ。
 まあ、PCを使ってしなきゃいけない仕事もサボっていたんで、随分溜め込んでいたこともあったんだけれどね。
・・で、ここまで更新しなかったから齬い事になっちゃっているんだろうと、アクセス無しとかね。そんな事を想像していたんですよ、そうしたらここ数日でも1日平均で100件くらいあるので、驚きました。本当にね。いや・・・ありがたいモンです。
 全然更新しなかったのでアクセスが酷いことになっていたら、知らん顔して『退会』ボタンクリックして、逃げちまおうかと本気で思っていたんだよね。

 感謝はしていてもね・・・自分達の持っている物は驚くようなものばかり持っているわけでもなくてね。
まして、夏の暑さの中でうめいていただけなんで、特別に一ヶ月半の中で知識が増えるわけでもない。普通の人の普通の限界が見えているのは確かかな?

BUZZ OFFって知ってる?

*紙タグが付いています、特別規格の為に取り扱いの方法や注意書きがされていますね。支給されるまで取り外してはならないとかね。

 この写真のBDU。最も標準的な軍規格のBDUです。形状的にも素材的にも特筆する所はないんですよ。
私が注目しているのは、タグですね。タグに特徴があります。

BUZZ OFFって知ってる?


 BDUの製作会社は数多くあって、TRU-SPECとかPROPPER、アメリカン アパレルなんか有名ですから知っている人も多いでしょうね。ご承知の通り、軍用品には規格と言う物があってね。どの製作会社が作成した物でも均一な製品が供給されるように配慮がなされているんだよね。まあ、実際の所、若干サイズなんかの考え方には違いも見られたりするんですけれど、一応は使用素材や形はどの会社の物でも均一であるとされているね。これは供給と言う面では有利な物だし、アメリカのような所帯の大きい軍隊が全世界的に展開することを考えると、なおさら効率的な支給方法を確立しておくことは戦略的にも有効だよね。
 まあ、1セット持っていると、どの製作会社の官給品でも規格的には同じなんでストックナンバーが同一なら同じ物と考えて良い。実際は細部を見て行くと異なる部分なんかもあるのだけどね。
 官給体系が確立されていることは合理的なんだけど、所有する方はこれが面白いと思えないのだよね。
どれをとっても同じと言うのがさ・・・で、探すわけだ少しでも変った物がないのだろうかとね。
 どれでも同じ規格で作られているって言ってたじゃない?そんな声も聞こえてきそうだ。その通りなんだけど・・・探すのっ。

 物好きと言うかね、性格的なものかもしれないんだが、探していると本当にあったりするから面白いんだよ。こっちは当てもなく、漠然と探すだけでどんな物が出てくるのか想像もつかないんだからね。

BUZZ OFFって知ってる?

*通常ではありえないタグの付き方です。勿論、軍の官給ナンバーやストックナンバーが表記されているので正規軍用官給品なんです。

 そんな中で見つけたのがBUZZ OFF社の技術を付加したBDUだったりします。BUZZ OFF社はインセクト・シールド(防虫処理)素材を使ったアウトドア衣類のメーカーとして知られていましてね。防虫を言ってもウールなんかの虫食い対策ではなくて蚊とか蜂とかね。昆虫が嫌う香料を素材に浸透させているとの事なんですよ。25回の洗濯までは性能が低下することがないとのこと、また70回の洗濯までは防虫性能を維持できる言うのが売りらしいね。

BUZZ OFFって知ってる?

*from United State Marine Corpsの表記があるタグです。大まかなデザインはBUZZ OFFの製品で使用されているものと同じですね。こちらはシルク織で一般的な軍用のプリントタグとは異なりますね。

 面白いのは、このBDUが海兵隊用だということかな。3カラーデザートはアメリカ軍全軍に支給されていますが、わざわざ海兵隊用と明記されていることの方が面白いと思うんですよ。海軍省の発注品と言うことなんでしょうけれど・・・。
 一度、胸ポケットに海兵隊マークを刺繍してあるカスタムジャケットでBUZZ OFFのタグが付いているものを見た事があります。ポケットを肩に移設して、幾つかベロクロを追加しただけの物でしたが、海兵隊偵察小隊で使用されていたものとの事だったんで興味を持ったことを覚えています。
 間違わないで欲しいのはこのBDUの製作自体はアメリカン・アパレル社で行われていることBUZZ OFF社は防虫技術だけを提供している点ですね。本来はBUZZ OFFも衣類を製作していて、業務用の特殊な防虫服の他、アウトドア用の衣類などラインナップはあるようですがBDU製作会社としての認可がないんでしょうね。

BUZZ OFFって知ってる?

*こちらはBDUについているタグと同じ素材、サブデュードになっています。アメリカ環境保護局の保健規格適合品であることを謳っています。

 海兵隊はイラク戦開始以降、防虫対策に取り組んでいた時期がある様でMARPATにもインセクト・ネット(防虫網)内蔵の実験品やインセクト・シールドの物など作っていたようですね。

BUZZ OFFって知ってる?

*アメリカン・アパレル社製造と言うのが読み取れますかね。99年度の軍事補正予算で支給されたものですね。

ちなみにBUZZ OFFは「失せやがれ!!」的な意味だったと思う。失せやがれブランド??日本語では微妙だな。

TEXT BY TAC




タグ :BDUウエアー

同じカテゴリー(戦闘被服 タクティカルウエアー)の記事画像
Marpat ユティリティーキャップ
BUZZ OFF vol.2
5.11タクティカル パックエーブル・ジャケット
海兵隊 デザート ユティリティ・ーキャップ
5.11タクティカル ブレザー
ポイント・ブランク ユティリティー カバーオール
同じカテゴリー(戦闘被服 タクティカルウエアー)の記事
 Marpat ユティリティーキャップ (2010-06-19 01:00)
 BUZZ OFF vol.2 (2008-09-20 21:23)
 5.11タクティカル パックエーブル・ジャケット (2008-04-15 22:39)
 海兵隊 デザート ユティリティ・ーキャップ (2008-04-15 00:49)
 5.11タクティカル ブレザー (2008-04-11 22:00)
 ポイント・ブランク ユティリティー カバーオール (2008-04-09 13:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。