2008年02月17日
5.11 Aggressor Parka Vol.3
アグレッサーパーカー 2006年モデル 5.11タクティカル
- Vol.3 ー IDパネル 編
本日、2月16日 19時14分ごろ、アクセス数が5000になりましたよ。何気なく登録したのが昨年のクリスマス時期で、1月は忙しくて更新を1ヶ月程してなかったですから、正直、ビックリですね。でもね、きっと人気のブログと比べれば大した事ないんでしょうね。1週間で5000です。なんて所きっとあるのでしょう。時間のある時、気の向いた時にしか書きませんからね。更新しないときはアクセス数が50超えることはないですしね。私がブログ始めたの知っているのは本当に近い仲間内2人だけですからね、管理画面からアクセスしていますからアクセスカウントされてないはずです。教えてない人たちからブログやってんの?なんて話は、今のところ出てきませんね。と言うことはこの5000は何気なく観に来てくれた人たちと言うことになりますね。
中には『タイトル見てきたけど、地雷かよこのブログ。』なんて人もいるかもしれないですが、自分勝手に自分の好きな物を好き勝手に書き連ねているだけですからね。素直にビックリして、感謝してますよ。確かに観てくれなくては書く気起こりませんものね。何気に、見てくれる人に後押しされて自分は書いているんだなと思いましたよ。

今回は前回までに実用的な各部の話を載せているので、一般的に使用する用無し部分のお話。
IDプレート・パネル!!
アメリカの警察ドラマなんかでは結構お馴染みのパネルだね。犯人宅へ突入する際、私服警官が誤射を受けるのを防ぐ意味とか一般市民に銃を保持していても余計な不安感を与えない意味などで使用されている表示用のパネル。司法機関向けの製品が多いためか5.11タクティカル・シリーズでは殆どのアウターウエアに装備されている。随分前、になってしまうのかなSWATブーム時期の日本でもこの手の機能を持つウインドブレーカーを良く見かけたものだ。
実際、我々が購入してもこの機能部分はほぼ使う事はないし、この機能を購入動機の一番に挙げる人も殆どいないのではと思う。でも、普通の人たちが着る服ではないと言う象徴になるね。5.11を選ぶ人ってそんな人が多いのではないかな、5.11で代表的なタクティカル・パンツなんて下手すると似たような物がジーンズ屋やユニクロなんかでも売っているでしょ。一般アパレルと大差ないけど、これを着ている奴はタクティカルなんだと言う表現が成り立つ、それが5.11の魅力の一つになっているのかな。
当の5.11タクティカルではかなりまじめに考えていて、最初からPOLICEとかSECURITYがプリントされているパネルを別売でラインナップしている。標準でウエアについているものはプレーンで黒いナイロンパネルで文字は自分でプリントすることになる。遊びでチーム名とか入れるのもいいかもね。一応、ベロクロで取り外しもきくので、邪魔だと思うときには取り外しておいてもいいと思う。

*右ポケットに内包されるのがIDパネル基本的には”POLICE"とか書かれたプレートとするのだろうが、ここではIDを合わせてみた。左側にはバッチホルダー、バッチホルダーは単体の物も同梱包されていて必要ならパーカー外側に縫い付けることが出来る。必要ない?そうだよねせっかくの防水ジャケットの性能落とすことないよね。

*バッチホルダー、いい使い道ないですかね。

*IDパネル プレーンなので好きな言葉をプリントできるし、IDスロットを取り付けてIDカードホルダーとして使うのもいいと思う。社員証とか入れる?普通の社会生活送れなくならない程度に・・・。
*バックサイドパネル 合成なんですけどSECURITYを入れてみた。パネルは全て黒のみ、実用として考えたら服に色を合わせて用意するなんて事は必要がないと言ったところですかね。

*今回のパネル編とは何の関係もないのですけど、カフ部分にお決まりの5.11の文字が入っています。
アグレッサーパーカーは未だ続きます。Vol.4はベンチレーション機能とインナーフリース装着部。興味のある人は前にも関連記事が2つありますので観てね。
TEXT BY TAC
- Vol.3 ー IDパネル 編
本日、2月16日 19時14分ごろ、アクセス数が5000になりましたよ。何気なく登録したのが昨年のクリスマス時期で、1月は忙しくて更新を1ヶ月程してなかったですから、正直、ビックリですね。でもね、きっと人気のブログと比べれば大した事ないんでしょうね。1週間で5000です。なんて所きっとあるのでしょう。時間のある時、気の向いた時にしか書きませんからね。更新しないときはアクセス数が50超えることはないですしね。私がブログ始めたの知っているのは本当に近い仲間内2人だけですからね、管理画面からアクセスしていますからアクセスカウントされてないはずです。教えてない人たちからブログやってんの?なんて話は、今のところ出てきませんね。と言うことはこの5000は何気なく観に来てくれた人たちと言うことになりますね。
中には『タイトル見てきたけど、地雷かよこのブログ。』なんて人もいるかもしれないですが、自分勝手に自分の好きな物を好き勝手に書き連ねているだけですからね。素直にビックリして、感謝してますよ。確かに観てくれなくては書く気起こりませんものね。何気に、見てくれる人に後押しされて自分は書いているんだなと思いましたよ。
今回は前回までに実用的な各部の話を載せているので、一般的に使用する用無し部分のお話。
IDプレート・パネル!!
アメリカの警察ドラマなんかでは結構お馴染みのパネルだね。犯人宅へ突入する際、私服警官が誤射を受けるのを防ぐ意味とか一般市民に銃を保持していても余計な不安感を与えない意味などで使用されている表示用のパネル。司法機関向けの製品が多いためか5.11タクティカル・シリーズでは殆どのアウターウエアに装備されている。随分前、になってしまうのかなSWATブーム時期の日本でもこの手の機能を持つウインドブレーカーを良く見かけたものだ。
実際、我々が購入してもこの機能部分はほぼ使う事はないし、この機能を購入動機の一番に挙げる人も殆どいないのではと思う。でも、普通の人たちが着る服ではないと言う象徴になるね。5.11を選ぶ人ってそんな人が多いのではないかな、5.11で代表的なタクティカル・パンツなんて下手すると似たような物がジーンズ屋やユニクロなんかでも売っているでしょ。一般アパレルと大差ないけど、これを着ている奴はタクティカルなんだと言う表現が成り立つ、それが5.11の魅力の一つになっているのかな。
当の5.11タクティカルではかなりまじめに考えていて、最初からPOLICEとかSECURITYがプリントされているパネルを別売でラインナップしている。標準でウエアについているものはプレーンで黒いナイロンパネルで文字は自分でプリントすることになる。遊びでチーム名とか入れるのもいいかもね。一応、ベロクロで取り外しもきくので、邪魔だと思うときには取り外しておいてもいいと思う。
*右ポケットに内包されるのがIDパネル基本的には”POLICE"とか書かれたプレートとするのだろうが、ここではIDを合わせてみた。左側にはバッチホルダー、バッチホルダーは単体の物も同梱包されていて必要ならパーカー外側に縫い付けることが出来る。必要ない?そうだよねせっかくの防水ジャケットの性能落とすことないよね。
*バッチホルダー、いい使い道ないですかね。
*IDパネル プレーンなので好きな言葉をプリントできるし、IDスロットを取り付けてIDカードホルダーとして使うのもいいと思う。社員証とか入れる?普通の社会生活送れなくならない程度に・・・。
*バックサイドパネル 合成なんですけどSECURITYを入れてみた。パネルは全て黒のみ、実用として考えたら服に色を合わせて用意するなんて事は必要がないと言ったところですかね。
*今回のパネル編とは何の関係もないのですけど、カフ部分にお決まりの5.11の文字が入っています。
アグレッサーパーカーは未だ続きます。Vol.4はベンチレーション機能とインナーフリース装着部。興味のある人は前にも関連記事が2つありますので観てね。
TEXT BY TAC
Posted by USARV-TAG at 00:48│Comments(0)
│戦闘被服 タクティカルウエアー