2008年03月14日

アンダー・アーマー&5.11アンダーギア

~Under Armour & 5.11Undergear~

アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
余りにも漠然とした括りですが、これから暫くのハッキリしないシーズンに高機能アンダーウエアーの有り難さが心地良いです。

春先の"寒かったり・暑かったり"でお世話になっているのが、ココ暫くで開発の進んだ"高機能ウエアー"。…個人的に勝手に高機能とか呼んでいるだけで、世間様が正確にドウ呼んでいるかは存じませんが、ゲーム中も然る事ながら、街中での方がヨリお世話になってます。

3~4月位だと、外が微妙に寒かったり、目的地が微妙に暑かったり…で常に"湿気てるヒト"…それでいて”湿気”で寒がってたり…勿論、其れなりに計算して対応すれば良いのかも知れませんが、オトナともなれば自分の都合だけで状況コントロールできない事情もあるかと思います(涙)。

私がお世話になっている"高機能"系の組み合わせは、大体、日中10~15℃前後(夜や明け方は寒い時期…お花見とか(?))の状況で、お店などを電車移動等の場合、一番下に"夏対応"系のTシャツ、ソノ上に"冬対応"の長袖系、プラスαでアウターとしています。

例で云えば"5・11/タイト・クルー半袖"と"アンダー アーマー/コールド・ギア長袖"。
ソノ上にアンダー アーマーのフードパーカーと5・11パトロール フリースやMCUで、下は米軍の薄生地タイツ(笑)とジーンズでほぼ無敵状態。
勿論、ゲームの折には違う容でもう少し薄着ですが、変な話"状況が許してくれる"フィールドに居るので余ほどの寒さで無い限り、世間では許されない様な格好で行動できるので"街中"より色々有利なカンジですけど(笑)。

もう何十年単位で行っていませんが、よく"山中行軍"していた時は荷物が制限されていたので、体温調節に苦労した当時…在ればさぞ重宝しただろうと思います。


アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
アンダーアーマー(以後"UA"と略)。
コチラは黒のTシャツが"オールシーズン"の"タクティカル"で"ルーズフィット"。
…独特の云い回しが有るので、興味無い方には今一つ"ワカンネ"的なコード分けだと思いますが、要は"一応、定番"の"フツーのTシャツ裁断"なモノで"タクティカル"…と。
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア

茶色の方は"コールド・ギア"の"ステルス(笑?)"です…"冬向け"・"メーカーマークが見え難い"です。
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
この"コールド~"は日本のオフィシャルで購入した物。
事実上、"タクティカル"と何ら変わりは無いのですが…何となく理由は判らなくも無いのですが"タクティカル"のラベル・タグが付いていません(推測の域ですが"イメージ"の問題ではないかと?"健全なスポーツに戦術"とはなんぞやっっ!?!?!…と云うコトなのでは…??推測ですよ!!(汗))。商標品質タグにも日本語が書いてありましたが品質は"タクティカル"の"コールド"と変わりありません…スピリッツが違うかも知れませんが。
サイズ表記も少し独特(?)"SM"として"スモール"の意。"スモール・ミディアム"ではありません。

サイズ問題で云えば"ルーズ"シリーズは普通のアメリカTシャツサイズ表記と変わらないと思います。逆に、生地が軽いと感じる分、大きく感じるかもしれません。
タイト系の長袖に関して云えば"横サイズ"は伸縮があるので前後ワンサイズならフォローしますが、袖の長さが干渉する場合があります…。
強いて云えば、大きいサイズをチョイスした時、UAの設計する"理想体型"とのギャップに凹む場合が(笑)。ウエストはジャストサイズなのに、二の腕や肩廻りに"余裕"を感じると…少し情けなくなりますね(…個人的な性格の問題ですが)。可能であればサイジングは見栄を張らず、正確にしておいた方が良いです(涙)。



5・11Tight Crew Short Sleeve Shirt(タイト クルー シャツ;半袖)
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
コチラはUAの"タクティカル"に比べ、ツルツルのテッカテカです(笑)!!…ナゼ?
偏に、タイト・コンセプトであるのでゴムの混紡率が多い所為だとは思いますが…。個人的な問題かも知れませんが、コレ等の方は夏場、アウターとして外出時に着た事が事実上ありません(笑)。肉体美に自信のある御仁ならともかく、オッサンのブヨブヨした体でコレを着て歩くのは本人はモトより、見せられている周囲にとっても…"イワズモガナ"だと察して下さい(笑)。お笑いのネタとして(?)アウターとして一回着た事がありますが、仲間が見る度に"爆笑orアレなモノを見る眼"でした(笑??)…。
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア

アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
胸に"5.11"と押し型プリントが有るのは、社のHPにもありますが"プラス5㌦でやりますよ"のサービス(?)アイテム…5㌦は少々高い気もしますが、やはり"タクティカりたい"御仁には、プリント有りな方が絶対"カッコイイ"…とは思います…が、正直、トラブルの元になり兼ねないのでお勧めはしません。
…伸縮素材のサガとして生地やロゴ自身の"傷み"の原因になります(涙)。後々、ボロボロ剥がれます(結果から云えばUAも同じ運命―ま、ソノ頃には生地自身も"キテます"が(笑?!))。

アンダー・アーマー&5.11アンダーギア
5・11の"脇ベンチレーション"…UAのルーズにはありません。因みに判り難いと思いますが、結構、ザックリ目の網です…システムとしては大変有り難いですが…違う意味ではキケン(?)かと(笑?)
アンダー・アーマー&5.11アンダーギア


―で、もっと云えば今回のアイテム双方共に…正直、"世代"が古いです(涙)。
現行の多くは、軍のお達しを含めIEDに対応した難燃素材の新世代がレギュラー化しつつあります。コレはUAも5・11も同じくで…ご紹介のアイテムも在る意味では旧世代となってしまいました(涙)。
ただ、平行して使用されているのも事実で何とも云い切れませんけど…。

さて、着心地ですが、個人的には文句の付けようが無いくらい良いと思っています(…高価だから"無理に納得"では無くて)。多分に、UAのルーズはご想像に硬くないと思いますが(厳密に云えば、少し"夏モノ"向きで、夏場の外は快適ですが…クーラー効き過ぎの場所では寒いです。風抜けます(笑))。
UAの"コールド"は逆に"神話"を過信すると問題が在ると思いますが…あくまで個人的な感想ですが、寒いトコロでは寒いですし、強風が吹けば風は抜けます…が、生地の湿気に関する通気性と速乾性、普通の綿下着とは比べ物にならない柔軟性(程好くフィットしているので生地が溜まったりヨレたり"し難い")は充分に価値以上の物を感じました。
長距離の行軍や(多くの方には無縁だと思いますが)、寒暖差の激しい場所の体力作業での不快感は絶対的に軽減されると感じました。
…と、一応の"抗菌機能"はありますが…洗ってください(笑)。"抗菌"+"低湿度保持"で"アレなカンジにならない"だけで、洗わなくても全然平気と云う訳ではありません。
 また、気にする方は気になるかも知れませんが、"タイト"系は少々素材に特徴的な"香り(笑)"があります。やはりゴムとナイロンの化学繊維臭が(残念ながら過敏なゴムや化学繊維アレルギーの方は一応、各社にお問い合わせした方が良いかと思います)…私は気になりませんが。

アンダー・アーマー&5.11アンダーギア



文章;MAC-Y





同じカテゴリー(戦闘被服 タクティカルウエアー)の記事画像
Marpat ユティリティーキャップ
BUZZ OFF vol.2
BUZZ OFFって知ってる?
5.11タクティカル パックエーブル・ジャケット
海兵隊 デザート ユティリティ・ーキャップ
5.11タクティカル ブレザー
同じカテゴリー(戦闘被服 タクティカルウエアー)の記事
 Marpat ユティリティーキャップ (2010-06-19 01:00)
 BUZZ OFF vol.2 (2008-09-20 21:23)
 BUZZ OFFって知ってる? (2008-09-20 09:55)
 5.11タクティカル パックエーブル・ジャケット (2008-04-15 22:39)
 海兵隊 デザート ユティリティ・ーキャップ (2008-04-15 00:49)
 5.11タクティカル ブレザー (2008-04-11 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。