2008年04月03日
EPOL ベルトバック
EPOL Belt bag
今回はタクティカルとは言えないアイテム、言うなればミリタリーファッション・アイテムだね。
ファッション用ということで、どれとも似ていないしね。機能的にも行動の邪魔にならないとか、高い強度を確保しているとか、そんな物は何もないの。
ストリートファッションとしては良いんじゃない?洒落ているし、機能重視で味気ないストイックなタクティカル装備も良いんだけれど。私は好きですね、デザイン的にもね・・・。
結構、街では似た物を持っている人見かけますよ。秋葉原なんかでね。

このバック、ベルトに吊り下げ式なんです。基本的にはね。あとね付属のストラップをつけると肩から掛けておく事も出来る。金具も空軍やパラシュートハーネスなどに見られる金具をコピーしているので、見た目にもミリタリーチックな印象になっていますね。
このEPOLと言う会社、おそらくは香港とか台湾のファッションブランドなんだろうけれど、この手のミリタリーファッション用バック類を数種類作っています。結構いいセンスだと思っているんですけれどね。

フラップの固定法はベロクロ。収納力はこの手のバックとしては、まぁまぁ~あってね、ちょっとした物を持ち運ぶのにはお洒落でワイルドな感じですよ。フラップがベロクロ固定で、バックが吊り下げ式なんでバック本体を抑えないとフラップの開閉が出来ない点はもう一寸考えて欲しいところだが、内包物を落とさないという基本的な部分での採用なんでしょうから、仕方ないかな。
白いタグの部分は小さなポケットが付いていて一寸、いい加減にしまっておいて何処行っちゃったのか分からなくなると困る、小さい物を入れておける。

フラップ部分を受けるベロクロはもう少し大きければ良いのにバックより大きな物を入れることが出来る様になるのにな。その部分はファッション的に形が崩れて、かっこ悪くならないように考えてのことでしょうね。実用とファッション性の両立は難しいですからね。お洒落は我慢だなんて聞きますよ。

サイドの紐がある部分は小型ポケットになっています。小型の携帯くらいなら入るね。
フラップを固定する為の紐は、なんでと言うくらい長い。ファッション的についているんでしょうね?多分・・・。

裏側の写真。独特の金具がいい感じでしょう。ナイロンは硬質のナイロンではなく目の細かい、パラシュートパックなんかのナイロンを意識しているようだ。

ドットボタンが2つ付いている部分がベルト通し、ドットで開くようになっている。黄色いストラップは金具のリリース機能になっている、ストラップを引くと金具がはずれてバック本体を取り外せる。


金具の裏と表。赤い縫い取りのあるナイロンテープはアメリカ陸軍型のパラシュートハーネスに使われるナイロンテープを彷彿とさせるね。金具はイミテーションではなくスチールの鋳型とプレスで作られており、かなりの強度があると思う。

ベルトマウントと本体を切り離したところ。金具類は非常に良く出来ていて動作もスムーズで、確実だ。こだわって作っているのがわかる。いい加減な金具を採用しない辺りに、つい惹かれてしまう。

ベルトマウントはドットで開くのでベルトをズボンに通した後でも取り付けが可能だし、その逆も容易だ。結構考えられて、デザインされているんだね。

梱包されるパーツ類。ストラップを使用すれば、肩掛けのポーチとなる。

肩掛け用ストラップは背面のスロットを使ってドットボタンで固定する。こちらも強度を考えて2つのドットで固定されるので安心感があるね。
何かとチープで安っぽいイメージのある香港や台湾ブランドだが意外とちゃんとお金を払うと、この様なこだわって作られた製品が結構あったりする。面白いと思うんだけれど・・・。
Text By TAC
今回はタクティカルとは言えないアイテム、言うなればミリタリーファッション・アイテムだね。
ファッション用ということで、どれとも似ていないしね。機能的にも行動の邪魔にならないとか、高い強度を確保しているとか、そんな物は何もないの。
ストリートファッションとしては良いんじゃない?洒落ているし、機能重視で味気ないストイックなタクティカル装備も良いんだけれど。私は好きですね、デザイン的にもね・・・。
結構、街では似た物を持っている人見かけますよ。秋葉原なんかでね。
このバック、ベルトに吊り下げ式なんです。基本的にはね。あとね付属のストラップをつけると肩から掛けておく事も出来る。金具も空軍やパラシュートハーネスなどに見られる金具をコピーしているので、見た目にもミリタリーチックな印象になっていますね。
このEPOLと言う会社、おそらくは香港とか台湾のファッションブランドなんだろうけれど、この手のミリタリーファッション用バック類を数種類作っています。結構いいセンスだと思っているんですけれどね。
フラップの固定法はベロクロ。収納力はこの手のバックとしては、まぁまぁ~あってね、ちょっとした物を持ち運ぶのにはお洒落でワイルドな感じですよ。フラップがベロクロ固定で、バックが吊り下げ式なんでバック本体を抑えないとフラップの開閉が出来ない点はもう一寸考えて欲しいところだが、内包物を落とさないという基本的な部分での採用なんでしょうから、仕方ないかな。
白いタグの部分は小さなポケットが付いていて一寸、いい加減にしまっておいて何処行っちゃったのか分からなくなると困る、小さい物を入れておける。
フラップ部分を受けるベロクロはもう少し大きければ良いのにバックより大きな物を入れることが出来る様になるのにな。その部分はファッション的に形が崩れて、かっこ悪くならないように考えてのことでしょうね。実用とファッション性の両立は難しいですからね。お洒落は我慢だなんて聞きますよ。
サイドの紐がある部分は小型ポケットになっています。小型の携帯くらいなら入るね。
フラップを固定する為の紐は、なんでと言うくらい長い。ファッション的についているんでしょうね?多分・・・。
裏側の写真。独特の金具がいい感じでしょう。ナイロンは硬質のナイロンではなく目の細かい、パラシュートパックなんかのナイロンを意識しているようだ。
ドットボタンが2つ付いている部分がベルト通し、ドットで開くようになっている。黄色いストラップは金具のリリース機能になっている、ストラップを引くと金具がはずれてバック本体を取り外せる。
金具の裏と表。赤い縫い取りのあるナイロンテープはアメリカ陸軍型のパラシュートハーネスに使われるナイロンテープを彷彿とさせるね。金具はイミテーションではなくスチールの鋳型とプレスで作られており、かなりの強度があると思う。
ベルトマウントと本体を切り離したところ。金具類は非常に良く出来ていて動作もスムーズで、確実だ。こだわって作っているのがわかる。いい加減な金具を採用しない辺りに、つい惹かれてしまう。
ベルトマウントはドットで開くのでベルトをズボンに通した後でも取り付けが可能だし、その逆も容易だ。結構考えられて、デザインされているんだね。
梱包されるパーツ類。ストラップを使用すれば、肩掛けのポーチとなる。
肩掛け用ストラップは背面のスロットを使ってドットボタンで固定する。こちらも強度を考えて2つのドットで固定されるので安心感があるね。
何かとチープで安っぽいイメージのある香港や台湾ブランドだが意外とちゃんとお金を払うと、この様なこだわって作られた製品が結構あったりする。面白いと思うんだけれど・・・。
Text By TAC
Posted by USARV-TAG at 22:25│Comments(0)
│雑装備