2008年06月05日
DBT/ 1 Qt. Canteen Pouch
~BattleLab 1 Qt. Canteen Pouch~
DBT;1クオート キャンティーン ポーチ。

…そのまんまです。かつてのLC2末期(と、云うより…FSBE?MOLLE?SPEAR?AITES??…SDS説?)の水筒カバーと注して変わりません…。
強いていえば、上部カバーが無いので、本当に"ポーチ"です。"プラスチックの光沢反射~"を考えると如何なモノかとも思いますが…もっと云えば、中には"今更、1Qって使うかぁ?"的なご意見も頂きそうですが…(汗)。因みに1Q=0.946352mlだそうで。

黒い部分は一応ゴムですが凄く硬く、最初は"キャンバスか?"と思いました。
近代の補給が完全な戦闘において、水の補給は多分に"ペットボトルから…"な感覚で、キャメルバッグにそのまま移す容をとる事が多いかと―。
1Q(…と、云うか"水筒"類)を未だに信用しているのは私個人の経験なのかもしれませんが、山中行軍(?!)をしている折、ふと見つけた川や水源で水を補給するのに便利だと考えています…と、云うか、未だに"キャメルバッグ"を長期行軍に使用した事が無いので"使い慣れ"の問題なのかも知れませんが…"水源を見つけたので5分休憩…!!"等の際、パっと水筒を外して補給、状況次第では洗浄剤(入れたくありませんが(笑))を入れてシェイク!!呑みつつ行軍再開…(涙)…な、行動をキャメルバッグでやった事が無いので…(汗)。
勿論、キャメルバッグを否定している訳ではありません。多分、有無を言わせない行軍や、行動範囲が決まっている作戦、長期のアンブッシュには絶対有利だと考えています。

圧縮のきくソフトな素材で出来た1Qキャンティーンも有りますが、殆どの場合、空いた水筒はソレはソレで"恨めしい程邪魔"なのも事実ですが(笑?)。

最近はナルゲンにとって替わられている事が多いかもしれませんが、未だ、手放せないアイテムの一つです…。
―同系色の1Qキャンティーンが欲しい処です(笑?)。
文;MAC-Y
DBT;1クオート キャンティーン ポーチ。

…そのまんまです。かつてのLC2末期(と、云うより…FSBE?MOLLE?SPEAR?AITES??…SDS説?)の水筒カバーと注して変わりません…。
強いていえば、上部カバーが無いので、本当に"ポーチ"です。"プラスチックの光沢反射~"を考えると如何なモノかとも思いますが…もっと云えば、中には"今更、1Qって使うかぁ?"的なご意見も頂きそうですが…(汗)。因みに1Q=0.946352mlだそうで。

黒い部分は一応ゴムですが凄く硬く、最初は"キャンバスか?"と思いました。
近代の補給が完全な戦闘において、水の補給は多分に"ペットボトルから…"な感覚で、キャメルバッグにそのまま移す容をとる事が多いかと―。
1Q(…と、云うか"水筒"類)を未だに信用しているのは私個人の経験なのかもしれませんが、山中行軍(?!)をしている折、ふと見つけた川や水源で水を補給するのに便利だと考えています…と、云うか、未だに"キャメルバッグ"を長期行軍に使用した事が無いので"使い慣れ"の問題なのかも知れませんが…"水源を見つけたので5分休憩…!!"等の際、パっと水筒を外して補給、状況次第では洗浄剤(入れたくありませんが(笑))を入れてシェイク!!呑みつつ行軍再開…(涙)…な、行動をキャメルバッグでやった事が無いので…(汗)。
勿論、キャメルバッグを否定している訳ではありません。多分、有無を言わせない行軍や、行動範囲が決まっている作戦、長期のアンブッシュには絶対有利だと考えています。

圧縮のきくソフトな素材で出来た1Qキャンティーンも有りますが、殆どの場合、空いた水筒はソレはソレで"恨めしい程邪魔"なのも事実ですが(笑?)。

最近はナルゲンにとって替わられている事が多いかもしれませんが、未だ、手放せないアイテムの一つです…。
―同系色の1Qキャンティーンが欲しい処です(笑?)。
文;MAC-Y
Posted by USARV-TAG at 12:12│Comments(0)
│装備/ダイヤモンドバック・タクティカル