2008年06月06日

DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch

~BattleLab 2 Qt. Canteen Pouch~

2 クオート・キャンティーン・ポーチ。
また"水筒"カラミです―。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
コチラは完全に使用目的が決まっていました。ドラムマガジン・ポーチとして。
カナリ以前、何か(ベトナム戦争関係か、アフリカ内戦関係だったか…)の写真で、使用しているのを見かけて以来のアイテムです。
ドチラの写真だったか定かでは無いのですが、ソチラでは捕獲兵器か何かのRPD用ドラムマガジンを入れていた気がします。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
当時、"名案だな~"等と漠然と関心していましたが、実際に再現してみると、大した数では無いにしても実弾重量を抱えるとゲンナリする重さで、A.L.I.C.E.クリップが豪く痛かったのを覚えています…。
実戦ともなれば、予備弾倉をザックの中等に入れっぱなしと云う訳にもいかず、ザック装備をデポったり、最悪、パージしても、分隊支援の立場を危うくしてはならない立場ならやむを得ないでしょう…。

DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
現在ではMOLLEになり、アタッチメントとしても楽ですが、フルロードしたハンドガンとほぼ同じ2kgのコノ大きさを支えるには大変安定しています。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch

DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
内張りは体に接する部分のみ、一応防水引きになっていますが、MOLLE縫製用の糸が貫通しているので、本気の防水を考えている様ではありませんね…。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
大きなドレイン・ホールも空いています。排水と云うより、ゴミ排出口の様相。ファステックを閉めても、元々大きな水筒の飲み口が出る様になっているので"ゴミ入るのありき"の設定でしょうか?最近の装備の中には、底辺を最初から"網"設定にしてあるモノもありますが…。勿論、防音材(保温材?)もついていません。
そして…

"入れてみた"―で。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
中国タイプの75連マガジンなので、給弾口を上にしなくてもハンドルがあれば取り出し易いです…。グローブをしたまま、ソ連/ロシア(東欧)タイプのスマートなヤツを取り出そうとして…落下させると敵より、自分にダメージが(涙)。

"無茶なマガジン・ポーチ"(?)。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
M4/M16のマガジンを…(笑)。一応、綺麗に入りますが、常に一本"顔を出している"状態。走り込みからのプローンで、"飛び出し危険"大です(笑)。シューティング大会など…ま、ちゃんとした戦闘(?)には向いてませんね。

DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch
勢い無茶してPK/PKMの…勿論、閉まりませんが、もしかしなくても(?)SAWのマガジンが入るかも知れません。

…―AKのマガジンを試してませんでした(笑?)…が、見るからに、高さが足りません。開閉部のファステックがゴムバンド固定等では無いので、エクステするしかないのかも知れませんが…ソコまでするなら、別のアイテムを考慮すべきですね…。
DBT/ 2 Qt. Canteen Pouch




文;MAC-Y



同じカテゴリー(装備/ダイヤモンドバック・タクティカル)の記事画像
DBT 3D Assault Pack Vol.3
DBT 3D Assault Pack Vol.2
DBT 3D Assault pack
DBT/ OD's―Cross Draw Holster…
DBT/ 1 Qt. Canteen Pouch
DBT/M249 SAW Ammo Pouch
 DBT 3D Assault Pack Vol.3 (2010-01-14 23:09)
 DBT 3D Assault Pack Vol.2 (2009-05-16 13:21)
 DBT 3D Assault pack (2009-05-09 15:04)
 DBT/ OD's―Cross Draw Holster… (2008-06-08 17:36)
 DBT/ 1 Qt. Canteen Pouch (2008-06-05 12:12)
 DBT/M249 SAW Ammo Pouch (2008-06-04 13:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。