2008年07月17日

ブラックウォーター・ギア PVS-14 Pouch

BLACKWATER GEAR PVS-14 Night vision Pouch

ブラックウォーター・ギア PVS-14 Pouch


 現代の戦闘において、暗闇の持つアドバンテージは徐々にその効力を失いつつある。理由は簡単、ナイトヴィジョンの支給率が格段に上がったこと。今やアメリカ軍では個人装備品の中で基本装備になっていると思えるほどの支給率だね。
 月明かりの下での戦闘で夜間暗視装置の装備の有無は結果に大きな差を生むことになる。実際、これまでの戦闘の歴史を見ても同一条件下では持つ者と持たざる者が対峙した時、持たざる者に勝機が訪れることはまずなかった。多くの場合、持たざる者には悲惨な結果が用意されているのが常である。
 それ程、効果が期待できる装備だからこそアメリカ軍はその整備を進めてきたのだと思う。今やソニーなどのビデオカメラについている機能でさえ、開発初期の第一世代より格段の性能向上をみる事ができるご時世だよね。

ブラックウォーター・ギア PVS-14 Pouch

 ポーチ自体は高額な精密機器を持ち運ぶ事を前提にクッションを入れてありますね。夜間戦闘の生命線とも言える装備ですし、価格が下がりつつあるとはいっても、まだまだ高価な代物です。
 ブラックウォーター・ギアの装備は発売当初、この周りのものに干渉しずらい角の取れた新デザインのファステックを採用していることで評価を受けていたが、生産性とか普及率の問題か、その後あまり見かけないな、このファステック。

ブラックウォーター・ギア PVS-14 Pouch

 レンズが当たるからでしょうかね。下部に付いたグロメットは中心線から大きくずれています。他社製品との比較ができないのでわかりませんが、他社の物でもこんなデザインでしたっけね?

ブラックウォーター・ギア PVS-14 Pouch

 ブラックウォーター・ギアが採用しているのはやはり、この形式の装着法ですね。

ブラックウォーター・ギア PVS-14 Pouch

 内部の写真です。ゴムバンドをループ状に縫い付けてあります。


 PSV-14用のポーチとは言え、PSV-14を運用している人なんて殆どいないでしょ?
 使い勝手のよいサイズのポーチですね。クッションが入っているので一寸、ぶつけて壊したくないものなんかを入れて置くのに重宝します。一般的な装備になっているのでゲームなんかでは装備品のアクセントとしてポーチだけでもつけていると一寸良い感じ・・・。難点は上蓋が結構タイトにできていることかな、埃や雨水の浸入を抑えたいのかもしれないんですが本体と上蓋がほぼピッタリなのでちゃんと噛み合わすのにはコツが入りますかね。

Text By TAC
 





同じカテゴリー(Blackwater)の記事画像
USTC
ブラックウオーターIOモジュラードロップレッグプラットホーム
ブラックウォーターギア 3連マグポーチ No2
ブラックウォーターギア 3連マグポーチ
BLACKWATER Hoodie
ブラックウォーター・ギア M3/Lg ポーチ
同じカテゴリー(Blackwater)の記事
 USTC (2011-03-28 22:59)
 ブラックウオーターIOモジュラードロップレッグプラットホーム (2008-12-27 14:37)
 ブラックウォーターギア 3連マグポーチ No2 (2008-12-25 17:17)
 ブラックウォーターギア 3連マグポーチ (2008-09-30 11:36)
 BLACKWATER Hoodie (2008-09-24 23:19)
 ブラックウォーター・ギア M3/Lg ポーチ (2008-09-21 22:56)

Posted by USARV-TAG at 23:10│Comments(0)Blackwater
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。