2008年03月16日
ダイヤモンドバック・タクティカル GPSポーチ
DBT GPS Pouch
なんだか、ヘンな物づいてしまいましてね。ヘンな物というのも実際必要に駆られて使う人には失礼な話なんですけれど。
ええ・・・普通、ゲームをやっている人には、必要にないものとか、積極的に探して入手しないだろうと言うものという意味ですね。
ある意味、ゲームと戦争の装備って別物だよね。実際の戦争で装備が常識と言う物でもゲームするのに必要にならないものなんて一杯ある。下手したらマガジンポーチも多弾装マガジンがあったら必要にならないなんてことも普通に起こるよね。600連ですとか1200連だなんて言ったら、小危険度任務に付く兵士の個人携行が240発程度だからね。
無線機にガスマスクに、ナイトヴィジョンケースなんてほんとに必要としないもの、そんな不要物にしかゲームで扱われない物ではあるんだけれど、付いてると良いなと思ってしまうんですよ。
今回はGPSポーチ、ご存知GPSは座標確認を衛星から行う装置だね。今では自家用車に当たり前になったナビなんかも、初期のモデルではGPSのみに頼っていた時期があったね。先進国が行う現代戦術では装備が前提で、まさにレーザーサイト、ナイトヴィジョンと並んで現代戦を象徴する個人携帯装備の一つといえると思う。ゲームでは必要ないよね、迷うほど広いフィールドを使える人ってそんなには居ないでしょうしね。GPSはゲームで使うような装備じゃない、それは分かっているんだよ。

ダイヤモンドバックはさすがに本物の兵士や司法機関要員、民間軍事会社に装備を提供するだけあって、非常に装備品の充実度が高い。数多い製品ラインナップには政府関係者や軍関連の人たちにしか提供されない物もある。
GPSポーチは一般に普及しているGPSも携行するのに使えるので、ある意味一般の人たちが手にしてもおかしくない物だね。
GPSは携帯型とは言っても、精密機器であることに代わりがない、ゴムの緩衝材を入れたりして耐衝撃性の向上を行っているが液晶などをはじめ内部にも衝撃に耐え切れない要素は沢山あると思う。
GPSポーチのコンセプトはこの耐衝撃性と機器の保護を念頭に作られている。ポーチ自体にウレタンと思われる緩衝材を内包しているのだ。大きさは一般普及しているポータブルといわれる物より大きめのGPSを対象としているらしく。かなり大き目の印象だ。マッピング機能や高性能機種と知られるTrimble TDSや無線機能も併せ持つGraminのアンテナの長いモデルも収納できるのではないかと思う。

ジッパーの開閉は約半分位まで、それゆえに収納されるGPSは標準より大き目のモデルに対応しているのだろう。
内部のウレタンの厚みがどれくらいの衝撃を吸収できるのかは分かりません。

厚みはそれ程ないのでユティリティーポーチとしては使えないかも、PDAを入れるには一寸大きすぎるのかな。

ジッパーには結構しっかりとしたジッパータブが付く。最近、ジッパーに金属のタブだけというものは見かけなくなったが、代わりにコードをつけたものが多く見られるようになった気がする。ナイロンテープを縫い付けたこのタイプが個人的には一番使いやすいね。

開口部は半分といっても、物が大きいので割りと開きますね。表面を折って倒すことも可能なので、その気になれば取出しには苦労しないですね。

両サイドにループ状のタブが付きます。脱落や紛失防止用のコードをつけている写真を昔に見たことがあります。

Molle装着部、今まで何度か紹介してきた装備品の写真と比べてみてください。かなり長めのポーチだということが想像付きますよ。
Text By TAC
なんだか、ヘンな物づいてしまいましてね。ヘンな物というのも実際必要に駆られて使う人には失礼な話なんですけれど。
ええ・・・普通、ゲームをやっている人には、必要にないものとか、積極的に探して入手しないだろうと言うものという意味ですね。
ある意味、ゲームと戦争の装備って別物だよね。実際の戦争で装備が常識と言う物でもゲームするのに必要にならないものなんて一杯ある。下手したらマガジンポーチも多弾装マガジンがあったら必要にならないなんてことも普通に起こるよね。600連ですとか1200連だなんて言ったら、小危険度任務に付く兵士の個人携行が240発程度だからね。
無線機にガスマスクに、ナイトヴィジョンケースなんてほんとに必要としないもの、そんな不要物にしかゲームで扱われない物ではあるんだけれど、付いてると良いなと思ってしまうんですよ。
今回はGPSポーチ、ご存知GPSは座標確認を衛星から行う装置だね。今では自家用車に当たり前になったナビなんかも、初期のモデルではGPSのみに頼っていた時期があったね。先進国が行う現代戦術では装備が前提で、まさにレーザーサイト、ナイトヴィジョンと並んで現代戦を象徴する個人携帯装備の一つといえると思う。ゲームでは必要ないよね、迷うほど広いフィールドを使える人ってそんなには居ないでしょうしね。GPSはゲームで使うような装備じゃない、それは分かっているんだよ。
ダイヤモンドバックはさすがに本物の兵士や司法機関要員、民間軍事会社に装備を提供するだけあって、非常に装備品の充実度が高い。数多い製品ラインナップには政府関係者や軍関連の人たちにしか提供されない物もある。
GPSポーチは一般に普及しているGPSも携行するのに使えるので、ある意味一般の人たちが手にしてもおかしくない物だね。
GPSは携帯型とは言っても、精密機器であることに代わりがない、ゴムの緩衝材を入れたりして耐衝撃性の向上を行っているが液晶などをはじめ内部にも衝撃に耐え切れない要素は沢山あると思う。
GPSポーチのコンセプトはこの耐衝撃性と機器の保護を念頭に作られている。ポーチ自体にウレタンと思われる緩衝材を内包しているのだ。大きさは一般普及しているポータブルといわれる物より大きめのGPSを対象としているらしく。かなり大き目の印象だ。マッピング機能や高性能機種と知られるTrimble TDSや無線機能も併せ持つGraminのアンテナの長いモデルも収納できるのではないかと思う。
ジッパーの開閉は約半分位まで、それゆえに収納されるGPSは標準より大き目のモデルに対応しているのだろう。
内部のウレタンの厚みがどれくらいの衝撃を吸収できるのかは分かりません。
厚みはそれ程ないのでユティリティーポーチとしては使えないかも、PDAを入れるには一寸大きすぎるのかな。
ジッパーには結構しっかりとしたジッパータブが付く。最近、ジッパーに金属のタブだけというものは見かけなくなったが、代わりにコードをつけたものが多く見られるようになった気がする。ナイロンテープを縫い付けたこのタイプが個人的には一番使いやすいね。
開口部は半分といっても、物が大きいので割りと開きますね。表面を折って倒すことも可能なので、その気になれば取出しには苦労しないですね。
両サイドにループ状のタブが付きます。脱落や紛失防止用のコードをつけている写真を昔に見たことがあります。
Molle装着部、今まで何度か紹介してきた装備品の写真と比べてみてください。かなり長めのポーチだということが想像付きますよ。
Text By TAC
Posted by USARV-TAG at 22:56│Comments(0)
│装備/ダイヤモンドバック・タクティカル