2008年04月09日
ポイント・ブランク ユティリティー カバーオール
POINT BLANK BODY ARMOR, INC. Utility Coverall.
ポイント・ブランク・ボディーアーマー社、アメリカ軍正規官給のインターセプターボディーアーマーを製作する会社としても有名だね。アメリカ司法機関や民間護身用防弾製品を各種販売している。でもこの会社、意外にその他の製品を生産していることは知られていないね。エルボ&ニーパッドとかね。片手間に作っている性かあんまり特筆するような性能は無い様だけれどもね。
決して性能が著しく劣るわけではないですよ。平均的であるという意味です。性能でみると決定打に欠けるような印象なんですよ。ポイント・ブランクのパッド類はこうなっているから、はずせないと考える物が無い様に思うんですよ。
確かにパッド類は保護に十分な強度があればいいのかもしれないのですけれど。
今回はポイント・ブランクが作るユティリティー・カバーオール、作業つなぎだね。ポイント・ブランクでは一応、軍の規格に適合した被服としている。このタイプのつなぎは整備兵用として官給されているので、その基準に適合していると思う。

ポイント・ブランクでは3カラーデザートとODの二種類を作っていることは確認している。生地は中厚のNYCO、3カラーデザートはウインタークロス(リップスットプがサマークロス、リップストップが入らない少し厚手の生地)、ODは珍しい生地を使用している。丁度ウインタークロスのOD色という感じだな。

ポイント・ブランク・ボディーアーマー社のタグ、当然、社名なのでボディーアーマーの機能はありませんよ。

ジッパーはYKKコイルジッパーの黒、ワンウェーだ。これは官給品と同じ物だと思う。既に手放してしまって随分経つから良く覚えていないのだけど。

型は一般的な作業つなぎといえる。胸ポケット2個がフラップ付き、ロアポケットが前後に2つづつ、後ろは胸ポケットと同様にフラップ付きとなる。ウエスト部分は伸縮のゴムが入っています。

胸ポケットはベロクロで閉まるようになっているんですね。BDUよりも深さはありますがパッチポケットなので容量はそれなりですか。

正面のロアポケット、こちらもベロクロが付いています。かなり深く容量は多いですね。

背面の写真です。2つのフラップ付きパッチポケットとウエストの絞りが分かります?

後ろのポケットは胸ポケットと同様にベロクロ固定式です。大きさ的には胸ポケットよりやや幅広です。

袖の調整はベロクロで行うようになっている。

ズボンに当たる部分の裾も袖と同様の形状になっている。

ベロクロの受け側は幅が広くとられている。かなりの幅で調整が可能。
ポイント・ブランク社は他にODを作っています。つなぎの評価は人それぞれで評価の分かれるところですね。
戦闘服として考えると、障害物に引っかかることがBDUに比べ少ないので狭い場所や小枝や低層の草木が多い場所では有効です。害虫の侵入も抑えられるので限定的な状況下では有効といえますね。反面、一部の破損が全てに影響してしまう特性があり(特にジッパーの破損)、体温調整もしずらいと言う欠点があります。
CWU27/Pなどの航空兵用のつなぎが特殊作戦で着用されるのも、耐火性があるというほかに狭い地域で行動を制限されにくいという特性が考慮されていると聞いた事があります。
本当に作業に使う場合は動きやすくて良いです。
Text By TAC
ポイント・ブランク・ボディーアーマー社、アメリカ軍正規官給のインターセプターボディーアーマーを製作する会社としても有名だね。アメリカ司法機関や民間護身用防弾製品を各種販売している。でもこの会社、意外にその他の製品を生産していることは知られていないね。エルボ&ニーパッドとかね。片手間に作っている性かあんまり特筆するような性能は無い様だけれどもね。
決して性能が著しく劣るわけではないですよ。平均的であるという意味です。性能でみると決定打に欠けるような印象なんですよ。ポイント・ブランクのパッド類はこうなっているから、はずせないと考える物が無い様に思うんですよ。
確かにパッド類は保護に十分な強度があればいいのかもしれないのですけれど。
今回はポイント・ブランクが作るユティリティー・カバーオール、作業つなぎだね。ポイント・ブランクでは一応、軍の規格に適合した被服としている。このタイプのつなぎは整備兵用として官給されているので、その基準に適合していると思う。
ポイント・ブランクでは3カラーデザートとODの二種類を作っていることは確認している。生地は中厚のNYCO、3カラーデザートはウインタークロス(リップスットプがサマークロス、リップストップが入らない少し厚手の生地)、ODは珍しい生地を使用している。丁度ウインタークロスのOD色という感じだな。
ポイント・ブランク・ボディーアーマー社のタグ、当然、社名なのでボディーアーマーの機能はありませんよ。
ジッパーはYKKコイルジッパーの黒、ワンウェーだ。これは官給品と同じ物だと思う。既に手放してしまって随分経つから良く覚えていないのだけど。
型は一般的な作業つなぎといえる。胸ポケット2個がフラップ付き、ロアポケットが前後に2つづつ、後ろは胸ポケットと同様にフラップ付きとなる。ウエスト部分は伸縮のゴムが入っています。
胸ポケットはベロクロで閉まるようになっているんですね。BDUよりも深さはありますがパッチポケットなので容量はそれなりですか。
正面のロアポケット、こちらもベロクロが付いています。かなり深く容量は多いですね。
背面の写真です。2つのフラップ付きパッチポケットとウエストの絞りが分かります?
後ろのポケットは胸ポケットと同様にベロクロ固定式です。大きさ的には胸ポケットよりやや幅広です。
袖の調整はベロクロで行うようになっている。
ズボンに当たる部分の裾も袖と同様の形状になっている。
ベロクロの受け側は幅が広くとられている。かなりの幅で調整が可能。
ポイント・ブランク社は他にODを作っています。つなぎの評価は人それぞれで評価の分かれるところですね。
戦闘服として考えると、障害物に引っかかることがBDUに比べ少ないので狭い場所や小枝や低層の草木が多い場所では有効です。害虫の侵入も抑えられるので限定的な状況下では有効といえますね。反面、一部の破損が全てに影響してしまう特性があり(特にジッパーの破損)、体温調整もしずらいと言う欠点があります。
CWU27/Pなどの航空兵用のつなぎが特殊作戦で着用されるのも、耐火性があるというほかに狭い地域で行動を制限されにくいという特性が考慮されていると聞いた事があります。
本当に作業に使う場合は動きやすくて良いです。
Text By TAC